本文へ移動

会社案内

会社概要

社名
富栄海運有限会社
設立
昭和33年
代表者
代表取締役社長 竹内 隆治
本社
長崎県長崎市金屋町7番2号
TEL 095-823-8134
唐津営業所
シーボーン昭徳
佐賀県唐津市中瀬通10番23
TEL 0955-72-1881
FAX 0955-74-1100
E-mail info@sea-born.co.jp
設立
平成3年5月
敷地
約12,000坪
事業内容
漁業(大中型旋網)
魚介類加工業・販売業
漬物類加工業
一次加工及び、二次加工
塩干物製品(天日干し・フィレ)
しめさば、味噌漬け製品
ギフト製品各種
食品の冷凍又は冷蔵業・倉庫業
建物
冷蔵庫棟(約900坪)
作業棟(約900坪)
超低温冷蔵庫・作業棟(約300坪)
主要設備
凍結能力:150トン(-40℃エアブラスト式)
冷蔵能力:5,000トン(-25℃)
超低温冷蔵庫:232トン(-60℃)
密閉型天日干し乾燥場(120坪)
【室温・湿度調節機能付】
フィーレマシーン(1機)
割裁機(3機)
真空パック機(3機)
ハイパック機(1機)
トレーパック機(1機)
シュリンク包装機(1機)
Ⅹ線異物検出機(4機)
金属探知機能付きウエイトチェッカー(3機)
金属探知機(1機)
ウエイトチェッカー(1機)
自社保有船
第三十一昭徳丸船団(大型旋網船4隻)
第八十一昭徳丸船団(中型旋網船5隻)
グループ保有船
第十八昭徳丸船団(大型旋網船5隻)
第二十一昭徳丸船団(大型旋網船5隻)

沿革

大正7年
長崎県五島列島奈良尾浜串にて「任意組合十栄社」として揚操網漁業を始める。
驚異の水揚げを誇った伝説の「十字船団」と呼ばれる。
昭和23年
「昭徳水産株式会社」を設立し、長崎県金屋町を本社とする。
大型まき網漁業 第十八昭徳丸船団が操業を開始する。
昭和29年
大型まき網漁業 第二十一昭徳丸船団が操業を開始する。
昭和33年
「富栄海運有限会社」を設立し旋網漁船を増隻する
昭和43年
大型まき網漁業 第三十一昭徳丸船団が操業を開始する。
昭和52年
中型まき網漁業 第八十一昭徳丸船団が操業を開始する。
平成3年
「株式会社シーボーン昭徳」を佐賀県唐津市に設立し、飼料や原料など冷凍魚の販売を始める。
平成6年
「株式会社シーボーン昭徳 まぐろ事業部」を設立し、232トンの超低温庫(-60℃)を建造。冷凍まぐろの加工・販売を始める。
平成7年
工場敷地内の唐津湾に面する位置に「天日干しハウス」1棟(25×8m 約60坪)を建造。天日干し干物の加工・販売を始める。
平成8年
天日干し干物製品の増産のために「天日干しハウス」1棟を増築。2棟(25×16m 約120坪)となる。
平成17年
グループ編成により「富栄海運有限会社」と「株式会社シーボーン昭徳」を統合し、富栄海運有限会社を「漁労部
門」と「加工販売部門」の二部門体制とする。微生物検査などをおこなう「自社検査室」を新設する。
平成21年
X線異物検出機を3機導入し、異物混入防止対策を強化する。
平成24年
製品の品質向上を図り、工場設備の改築と独自設計の天日干しハウス(50×8m約120坪)を新築。X線異物検出機と金属検出機能付きウエイトチェッカー(各1機)を導入する。
平成27年
「漁業構造改革総合対策事業(もうかる漁業創設支援事業)」の助成金を活用し、次世代モデルとなる第三十一昭徳丸船団の3隻(第三十一昭徳丸・第一昭徳丸・第八昭徳丸)を同時に建造する。
平成30年
十八昭徳丸船団の2隻(第十八昭徳丸・第十五昭徳丸)と二十一昭徳丸船団の1隻(第二十八昭徳丸)を建造する。
前身である「任意組合十栄社」の創業から100周年を迎える。
現在に至る。

交通アクセス

[住 所]〒847-0101 佐賀県唐津市中瀬通10番23
富栄海運有限会社
唐津営業所 シーボーン昭徳
〒847-0101
佐賀県唐津市中瀬通10番23
TEL/0955-72-1881
FAX/0955-74-1100